JR南部駅(みなべえき)歴史紹介

JR南部駅(みなべえき)は、和歌山県日高郡みなべ町芝にある。所属は紀勢本線(きのくに線)の駅である。
みなべ町の中心駅で、特急「くろしお」は、大半が停車する(主に新大阪 – 白浜間を運転する停車型タイプ)。また、観梅期には臨時停車する特急もある。

南部駅(みなべえき)の年号

1931年(昭和6年)9月21日:国鉄紀勢西線の印南駅から当駅までの開通に伴って開業

1932年(昭和7年)11月8日:紀勢西線が当駅から紀伊田辺駅まで延伸[1]。途中駅となる

1959年(昭和34年)7月15日:現在の紀勢本線が全通、紀勢本線所属となる

1980年(昭和55年)10月1日:ダイヤ改正により特急「くろしお」の一部の列車の停車駅となる。貨物の取り扱いを廃止

1985年(昭和60年)3月14日:荷物扱い廃止

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道に承継

2016年(平成28年)12月17日:ICカード「ICOCA」の利用が可能となる

2021年(令和3年)3月12日:この日をもってみどりの窓口が営業を終了

2021年(令和3年)3月13日:この日より終日無人駅となる